エアコンからアレルギー症状かも?!
<長野県>ハウスクリーニング・ビルメンテナンス・家電出張修理の
カメハウスです。
こんな症状が出たらアレルギーかもです。
まだまだエアコンに頼る季節ではありませんが「夏や冬にエアコンをつけたら、くしゃみや鼻水が止まらない!!室外に出たらその症状が治まった・・・」このような方はいらっしゃいませんか?
それは、もしかしたらエアコンが原因かもしれません!!意外とエアコンが原因でアレルギー反応が出てしまう方が多いのです。
このアレルギーの具体的な症状は、くしゃみや鼻水などの鼻炎、目がかゆくなるアレルギー性結膜炎、咳や痰が止まらなくなる、胸が苦しくなる気管支炎等さまざまなものがあります。更にそんな状況を放置するとアレルギー症状が遅く出る過敏性肺炎になったり、ひどい時にはアスペルギルス症という呼吸器以外も含む病気を発症してしまったりもします。
なんとなく思い当たる節のある方、エアコンクリーニングをおススメします!!
↑ダニです・・・
そうは言っても、プロが行うエアコンクリーニングは少々コストが掛かります。まだエアコンを購入してから年月が経ってない方、こまめにエアコンフィルターのお掃除だけでもしておくと全然違うと思います。(24時間お使いでしたら2週間に一度。その他は1カ月に一度程度で大丈夫だと思います。)
※エアコンのフィルターが外せない場合や、ご不明な点はお電話で外し方をお教えしますよ!!もちろん無料です。
小さなお子様や、お年寄りの方、ワンちゃんや、猫ちゃんをキレイな空気で守りましょう!私達もですが。
こちらがエアコンクリーニング前の状況です。カビやホコリが付着してますね。エアコンのファンはご家庭にあるお掃除道具では洗うことが難しいかと思います。細いもので拭き取りたくなりますが、このファンは非常に破損しやすいんです・・・正直、私達スタッフも破損してしまうこともあります・・・
洗浄後です!しっかり水ですすぎます!
こちらはエアコンの熱交換器です。空気を吸い込みます。
ホームセンターで「エアコン洗浄スプレー缶」が売られてますが、それを吹きかけるところです。私達プロから見ると洗浄液を吹きかけて、そのままでよいのかな?と不思議に思います。せめて水でリンスした方がよいですね。
それから、熱交換器の横には基盤が御座いますので、しっかり養生しないと基盤が壊れたり、故障の原因となります。また、火災も起きた事例もありますのでご注意を!
詳しくはこちらのホームページから
関連記事